忍者ブログ

溝の口周辺さんぽ

個人で撮影した何気ない日常のヒトコマにコメントをつけてます。場所は溝の口周辺であることが多いです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

和菓子みよしの

溝の口と高津駅の間にある、和菓子店「みよしの」である。

公式サイトによれば、創業60年ほどだそうで、逆算すると昭和30年代ほどだろうか。

いつも誰かしらが和菓子や巻き寿司といったものを購入している名物店だ。

だいぶ前だが、ここではじめて「かりんとう饅頭」を買って、トースターで焼いて食べて感動した。

また、正月になると「もち」が販売され、たくさん買うとおまけで「あんこ」がついてくるので、それに釣られてつい買ってしまうのだ。

さらに8のつく日は団子が60円になるのも嬉しいところ。

ずっと続いてほしいお店である。


PR

円筒分水スプリングフェスタ(円筒分水祭り)

二ヶ領用水の久地円筒分水広場にて、3月末に行われる「円筒分水スプリングフェスタ」

地元では有名な、ちょっとしたお祭りである

ふだんは、散歩をしている人がちらほらいるだけなので、

百人規模の人がいるのにはびっくりだ

そして特に嬉しいのが、この位置からの景色が拝めること

この日だけ、二ヶ領用水の川に橋が渡され、特等席から円筒分水を拝むことができるのだ

年に一度の楽しみなのである

藤子不二雄ミュージアム

宿河原に近くある府中街道沿いの「藤子不二雄ミュージアム」である

入場したことはないが前まで行ってみた

ベンチが鉛筆形になっているのがオシャレである

入場チケットがとりにくいらしい

ジブリ美術館とここには、いつか入ってみたいと思っている



久地と宿河原のタイヤロボ

久地と宿河原の間の東名高速道路の高架下に居るタイヤロボット

誰が設置したものかは不明だが、デザインセンスはばつぐんだ

薄暗いので、夜中に遭遇したら、ちょっとびびりそう

忽然と現われる宇宙人のようでもある

夜中になると徘徊しているという噂はありません

久本山ターザンの木緑地

武蔵溝ノ口の南の山の突き当たりにある謎の木。

それが「久本山ターザンの木緑地」である。

ターザンてなんだろうと、近所の人に聞いてみたけど、わからなかった。

「あーああー」といいながら、木から木へ飛び移りたくなるが、この木は1本しかないので不可能だ!

いったい何がターザンで、なんの目的があるのだろうか

謎すぎのスポットである!

フリーエリア

ビデオを見るならU-NEXT。無料の「見放題」作品もたくさんありますよ。

プロフィール

HN:
犬輔
性別:
非公開

P R